インターセプションの安全性

インターセプションは米国バイオサイドインターナショナル社が独自技術で開発した除菌・消臭剤です。
アメリカではOxine(オキシン)という名称で登録されています。
アメリカやEUでの安全性は以下のようにEPA(環境保護庁)やFDA(食品医薬品局)、USDA(農務省)その他で確認され、認可、承認されています。
- アメリカ合衆国 EPA(環境保護庁)の承認
EPA Reg.No.9804-1(殺菌・清浄剤)
EPA Reg.No.9804-3(脱臭・防黴剤)
EPA Reg.No.9804-5(清浄剤) - FDA(食品医薬品局)の認可
FDA 21CFR.178-1010 サニタイジング溶液(間接‐濯ぎ不要)
FDA 21CFR.173-325 魚介類(d)/農産物(e)(直接)
FDA 21CFR.173-325 赤肉処理(直接) - USDA(農務省)関連NSFの登録
CategoryCodeD-2 濯ぎ不要の表面サニテーション剤
CategoryCodeD-3 野菜や果物の清浄剤
CategoryCodeG-5 クリーニング・レトルト用 - EU(欧州連合)欧州化学機関:European Chemicals Agency)
Article 95 List (Prepared as of 2 November 2015)に記載 - BOEING社(ボーイング社): 水質浄化剤としてピュオロジェン使用とマニュアルに記載
日本でも30年以上前から使用され、以下のように認可されています。
1987年動物用医薬部外品(消臭剤)として認可。 (製薬会社取得)
1990年動物用医薬品(観賞魚用魚病薬)として認可。(製薬会社取得)
2000年浄水(水道水)に付加される物質として認可。
2004年食品添加物(亜塩素酸ナトリウム)として認可。
2005年口腔化粧品として認可。 (製薬会社取得)
2012年医薬品(点眼液)として認可。 (製薬会社取得)
2016年食肉及び食肉製品への食品添加物として使用の拡大申請が認可。
など